投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

私たちの7月15日のこと

私たちが崇敬するアントン・パーヴロヴィチの命日だからという理由で、7月15日という日を選んで、わたしは姓を変えることにしたのだけれど、この7月15日というのが世界史的にも大変特異な日らしいということを知ったのはまた後日の話だった。 Wiki を参照してもらえればわかると思うけれど、例えばこの日にはベンヤミンとデリダとイアン・カーティスと久住小春が生まれている。そして、1904年にはドイツのバーデンヴァイラーでアントン・チェーホフが亡くなった(ちなみにチェーホフの遺体はその後牡蠣輸送用列車に載せられてロシアに戻った)。 ◆ 大学の頃から、セクシュアル・マイノリティの問題やジェンダーの問題について多少でも興味をもって勉強してきたことも少しながら影響して、今回わたしは、自分のほうの姓を変えることにした。私たちがこれを決めるまで、かなり長い間決めかねる時期があり、というのは2人が2人とも姓に対して特段のこだわりを持っておらず、実家に対しても愛着を持っていて、要するにどっちでも良かったのだ。姓は、私たちにとっては本質的な問題ではないし、今さらどちらの家ということもないだろう(墓について言えば、死ぬときは墓よりも灰になりたいと現時点では思っている)。ただ、日本の現行法のもとでは婚姻に際して夫の姓か妻の姓かどちらかを選ぶ、いわばどちらかが姓を捨てることを強いられているので、どちらにするかを決めねばならなかった。あえて言わせてもらえば、「それだけ」のことだった。 しかし姓を変えることには、婚姻手続き上の簡易さ(婚姻届ではどちらかにチェックを入れるだけなのだ)とは裏腹に非常な面倒がつきもので、例えば銀行口座の名義変更をしなければならなかったり、パスポートも更新が必要だし、免許証やその他の公的証明書も変更が必要になる。慣例的には、そうした困難事を一手に引き受けなければならないのは妻の方になっている。そしてもう一つ言っておかなければならないのは、妻の側が姓を変えることがあまりにも「ふつう」の慣例として受け入れられているから、あえて当事者が言明し、必要な場合には関係者を説得しなければ夫の側が姓を変えることがままならない現状がある。 わたしが大学で学んで内面化して(少なくとも内面化しようと努めて)いるアティテュードとして、「弱者の側に立つ」ということがある。わたしは常に弱い人